
ブログ3ヶ月目の結果
記事数:6
アクセス数:1491PV
ユーザー数:243名
収益:1260円
Twitterフォロワー数:150名
【ブログ開始3ヶ月目の運営報告】
✅記事数:6本
✅アクセス数:1491pv
✅ユーザー数:243名
✅収益:1260円
✅Twitterフォロワー数:150名色々学んだけど、それが頭でごっちゃになり記事執筆がうまくいかなかった1ヶ月でした。
3ヶ月目で挫折する人が多い気持ちがわかった。#ブログ書け
— シオ@OLブロガー×Webライター (@shio_rats) April 1, 2020
目次
ブログ開始3ヶ月目の運営レポート
記事数
記事は6本更新しました。
( 前月:7本 )
ブログを開始して3ヶ月になると、始めた頃よりたくさんの知識がついたことを実感する反面、学んだ事が頭の中でごっちゃになり、記事執筆がスムーズにいかないという事態に陥りました。
アクセス数
アクセス数は1491pvでした。
( 前月:3076pv )
前月より落ち込んでいます。
なかなか右肩上がりには伸びませんね。甘くない世界。
ユーザー数
ユーザー数は243名でした。
( 前月:295名 )
ユーザー数もアクセスと比例して、若干少なくなりました。
が、前月とくらべてOrganic Search ( 検索流入 ) の人数は増加しました。
なぜかというと、検索トップ10に入った記事が出てきたからです。
収益
収益は1260円でした。
( 前月:353円 )
アドセンス + ASP ( アフィリエイト ) での収益です。
まだまだ収益は少ないです。が、収益0の月はこれから無いと断言できます。
自動で収益が入るようになってきました。
すべては仕組み作りが大切ですね。
Twitterフォロワー数
Twitterフォロワー数は150名でした。
( 前月:107名 )
前月より43名増加しました。
だんだんTwitter上でブロガーさんと絡むことも増え、ブログ運営のモチベをあげてくれる大切な存在です。
毎日更新時間を決めコツコツ投稿を続けており、プロフィール欄やツイート内容など都度見直しを行った成果かなと思います。
ブログ運営で意識したこと
意識したこと①
自分のブログの方向性(テーマ)を決める事
自身のブランディングを意識するようになったため、ブログの方向性もそれに合わせてテーマを絞りました。
色んな記事が書ける雑記も魅力だけど、これからの時代に対応していくため、ブランディング重視でいくことにしました。
意識したこと②
記事数を目標にせず、PV数を目標にする事
1年で100記事というのを目標にしていましたが、一旦その目標をとりやめ、PV数を目標にすることを意識しました。
理由は、記事数をただ増やしても、それが質のよい記事でなければ閲覧をされることはなく、記事を書いた意味がなくなるからです。
「まずは読まれるような質の良い記事を作る」というのがブログ運営にあたって大前提。
私はまだそれができていません。
目標にすべきは記事数ではなく「PV数」であり、そのためには記事の質・量どちらも意識する必要があります。
意識したこと③
ライティング技術を身につける事
ライティング技術の知識をつける努力を行いました。
有名ブロガーさんの記事は読みやすい・分かりやすい・引き込まれるの三重奏。
対して私の記事は小学生の感想文か!と言われんばかりのできばえ。
圧倒的に自分の表現力が足りないと感じ、ライティング知識のインプットを意識するようになりました。
私が読んだ本は下記2つです。参考までに。
ブログ運営 ( 3ヶ月目 ) の考察
知識がつけばつくほど手が動かなくなる件
今月はライティングの知識をつけるため本を2冊購入しインプットを行いました。
本を読み終わり、よし記事を書こう!とパソコンの前にいきましたが、不思議ですね、手が動かない。
「タイトルで目を引くにはどう表現したらいいだろう」
「こうやって書くと押し売り感でそうだな…」
「あの本で書いてあった事を実践したいけど、いい言葉が思いつかない…」
このような事ばかり考えてしまい、記事執筆がまったく進まなくなりました。
私が思うに、この状況は乗り越えるべき壁にぶち当たっている状態ではないかと思っております。

ここを乗り越えれるかどうかがブログ人生を左右する決め手となると感じており、4月度にはなんとか乗り越えていたい所存です。
3ヶ月目で挫折する人が多い理由が分かりました
3ヶ月目で挫折する人が多い理由は、「モチベーションは3ヶ月しか持たない」から。
これは人間の特徴です。
ブログで成功するために何よりも大切なのは「継続」と言われていますが、3ヶ月目で挫折する人、多いですよね。
ブログ界に入ってくるほとんどの人は「副収入を得たい」「ネットで稼ぎたい」と思って参入してくるかと思いますが…
稼ぎたい!とだけ思っているとブログを継続することは100%不可能です。
これは精神科医の樺沢紫苑先生が断言しています。
なぜなら稼ぐためには早い人で半年、通常1年以上かかると推測されているから。モチベは3ヶ月しか続かない。このギャップですね。
継続させるためには、作業自体を楽しむように工夫しましょう。
ブログ3ヶ月目の記事紹介
3ヶ月目に書いた記事を紹介します。
-
-
初心者でもAFFINGER5は使えます【デメリットまで解説】
相談者多くの人がAFFINGERを使っていてるけど、初心者でも使えるのかな・・・? どんな機能があって、どのくらい便利なのかも知りたい。 有料テーマなので、買っても損しないだろうか? 結 ...
続きを見る
-
-
ブログ2ヶ月目の運営レポート【2020年2月】
しほこんにちはシオです。ブログ開始2ヶ月目の運用報告を行います。収益、アクセス数なども公開していますのでぜひ参考にしていただければと思います。 ✅ブログ2ヶ月 ...
続きを見る
-
-
ブログの初期費用は?【1日で回収できます】
相談者 ブログを始めてみたいけど、初期費用っていくらかかるんだろう? 相場がわからない… お金をかけても回収できなかったら嫌だし。 どのくらいのお金をかければいいのか分からない… &nb ...
続きを見る
-
-
格安SIMとは?わかりやすく解説します。
相談者 スマホの利用料金を抑えたいけど、格安SIMってよくわからないから乗り換えるのが不安。 格安SIMでも問題なく使えるの?不具合はない? 乗り換えて後悔はしたくない、、、 こういった ...
続きを見る
-
-
【無料期間あり】LINEモバイルの料金・速度を実体験に基づき評価します
相談者LINEモバイルが気になっているけど、実際の使い心地ってどんなだろう?料金・速度共に問題ないのかな?LINEモバイルはどういう人にとっておすすめなのか知りたい… こう ...
続きを見る
-
-
【DaiGo絶賛】「アイデアのつくり方」要約。アイデアの考え方が覆ります
ジェームス・W・ヤング著書の「アイデアのつくり方」という本を紹介します。 アイデアのつくり方 [ ジェームズ・ウェッブ・ヤング ] created by Rinker Amaz ...
続きを見る
まとめ
3ヶ月目は自分との戦い。継続する工夫が大事
挫折する人が多い3ヶ月目ですが、ここを乗り越えたらまた一歩成長できるはず!
4ヶ月目も楽しみながら、最大限努力していこうと思います。