
ブログ5ヶ月目の結果
記事数:4
アクセス数:1455PV
ユーザー数:133名
収益:742円
【ブログ開始5ヶ月目の運営報告】
✅記事数:4
✅アクセス数:1455pv
✅ユーザー数:133名
✅収益:742円月初までは調子良かったのに、アプデくらってアクセス・ユーザー数が半減しました。
比例して収益も減少…涙
伸びはじめでのアプデはなかなかつらいですが、負けじと今後もがんばります。— シオ@副業女子 (@shio_rats) June 4, 2020
目次
ブログ開始5ヶ月目の運営レポート
記事数
記事は4本更新しました。
( 前月:3本 )
なかなか自分が納得できるような記事が書けず、迷走してたというのが一番の原因です。
6ヶ月目から定期的に記事更新ができるように、工夫していく予定です。
アクセス数
アクセス数は1455pvでした。
( 前月:1115pv )
前月に比べてアクセス数は増加しています。
ただGoogleアップデートを受けたので、来月のアクセスも減少傾向になるでしょう。
ユーザー数
ユーザー数は133名でした。
( 前月:196名 )
前月より検索流入は減っています。
原因としてはGoogleアップデートの影響を受け、順位が下がってしまった記事が複数発生したからです。
収益
収益は742円でした。
( 前月:1420円 )
アフィリエイト・アドセンスでの収益です。
順位が下がったことと比例して、収益も減少しました。
ブログ運営で意識したこと
意識したこと①
ブログの方向性の修正
ブログの方向性の修正を行いました。
修正といっても、ブログで取り扱うカテゴリを、少し絞った程度です。
実は前にも雑記ブログから特化ブログに方向性を修正したのですが、まだ絞り込みが甘く、自分のサイトを一目見て何を取り扱っているかが想像できるくらいにカテゴリを絞り込みました。
方向性の修正に合わせて、ブログの外観も再度作り込み、「一目見て『副業』に特化したサイトなんだな」と分かっていただけるように工夫をしました(サイトデザインに丸4日かかりました汗)。
新サイトデザイン
意識したこと②
時間があるときに記事ネタを考え、ストックしておく
記事ネタは記事を書く時にいちいち考えるのではなく、スキマ時間や時間があいている時に一気に考え、ストックしておくようにしていました。
私は、キーワードのリストを「Notion」というツールでメモしてあります。
これをし始めてからは記事ネタなかなか浮かばなくて無駄な時間を過ごしたりすることは無くなりました。
私個人の感想ですが、キーワードをひとつひとつ上げるより、まとめて一気に考えた方が効率よく記事ネタが思いつくような気がします。
ブログを1秒でも早く育てるためには、1秒でもムダな時間を過ごさないよう、効率を考え行動をするべきだと痛感しています。
Notionで記事ネタのストックをする
ブログ運営 ( 5ヶ月目 ) の考察
Googleアップデートを経験しました
2020年5月4日にGoogleのコアアップデートがありました。
アップデートは検索アルゴリズムの基盤の見直しが行われますので、検索順位の変動が起こります。
実際に私の記事も検索上位に合ったものが、いきなり順位がガクッと下がりました。
比例して、ユーザー数、アクセス数も大きく減少してしまいました。
ただ、Googleが求めていることは「ユーザーに役立つ情報が提供できているか」であり、これはアップデートの前も後も本質は変わりません。
順位が下がった記事は情報の不足や、ユーザー目線に立てていない可能性があるため、リライトを行い、順位の回復を狙っていこうと思います。
雑記ブログより特化ブログの方が記事ネタが思いつきやすい
雑記の方が色々な記事が書けるから、記事ネタが思いつきやすい!と思うかもしれません。
しかし実際雑記から特化ブログに移行した私は、特化ブログの方が記事ネタが思いつきやすいと感じました。
理由としては、「ペルソナがはっきりする」からです。
特化ブログにすることで、「自分のサイトにはこういう悩みを持った人に来てもらいたい!」という感情が湧き、そのペルソナの悩みを元に記事ネタを考えることができます。
雑記ブログだとペルソナがはっきりせず、一体どんな人に向けて記事を書けばいいのかで悩んでしまいます。
ある程度テーマが絞られている方が、ネタは思いつきやすいです。
あることに特化することはその道の専門になるという事であり、専門性は情報に説得力をもたらします。
Googleの「ユーザーに役立つ情報を提供できているか」という期待にも、答えやすくなるのではないでしょうか。
ブログ5ヶ月目の記事紹介
5ヶ月目に書いた記事を紹介します。
-
-
ふるさと納税の手順を分かりやすく解説します【はじめての方向け】
相談者 ふるさと納税をしてみたい! けど、いまいちどうやってやればいいのか分からない… ふるさと納税の手順や、返礼品を選ぶコツを知りたい! このような疑問にお答えしていきます。 ふるさと ...
続きを見る
-
-
ブログ4ヶ月目の運営レポート【2020年4月】
しほこんにちはシオです。ブログ開始4ヶ月目の運用報告を行います。収益、アクセス数なども公開していますのでブログ運営をしていきたい方の参考になれば幸いです。 ブログ4ヶ月目の結果 記事数: ...
続きを見る
-
-
【やらないと損!】ふるさと納税とは?初めてでも簡単にできます
相談者ふるさと納税の魅力ってなに? みんなしている理由はなんだろう? やり方もわからなくて、めんどくさそうなイメージ… このように思っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか? ふるさと納税は、負担 ...
続きを見る
-
-
アフィリエイトとは?副業でおすすめできる理由
相談者アフィリエイトを副業として始めてみたいけど、本当に稼げるのかな? メリットデメリットを知りたい! このような疑問にお答えします。 この記事では、 ・アフィリエイトとは何なのか? ・初心者でもでき ...
続きを見る
まとめ
Googleアップデートで悪影響はあるが、経験を積むことができた
うわさには聞いていたGoogleアップデートを受け、悪影響はありますがいい経験ができたと思います。
Googleの検索アルゴリズムの本質は変わっていないため、今までと変わらず、いやそれ以上に「ユーザーに役立つ情報を影響する」をこれからも意識して記事執筆に励みます。