


ブログ開設に向けてサーバー契約とドメイン取得ができたら、次はその2つを紐付けする必要があります。
この記事ではサーバーとドメインを紐づける理由・方法を紹介します。
この記事を読めばスムーズにサーバーとドメインを紐づけすることができると思います。
サーバーとドメインを紐づけする理由
サーバーとドメインを紐づけする理由は、
✅サーバー側に、「私のドメイン(住所)はこれです」と伝えるため
✅ドメイン側に「このドメインはここのサーバーで使用します」と伝えるため
これをしないと、サーバーがネット上のブログの場所を認識できない状態になっているため、ブログを始めることができません。
サーバーとドメインの紐づけ作業は必ず行いましょう。
サーバーとドメインを紐づけする方法
では実際に、サーバーとドメインの紐づけ作業を行いましょう。
※ドメイン登録サイトは「お名前.com」、サーバーは「エックスサーバー」で解説をしています。
ドメイン登録サイトでサーバーの設定
お名前.comにアクセスし、ログインします。
>>お名前.comにアクセス
※クリックでログイン画面に飛びます。
「TOP」タグをクリックすると、下記画面にたどり着きます。
赤枠で囲った「ドメイン一覧 1件」をクリックしましょう。
取得したドメイン名が表示されます。
「ネームサーバー」→「>初期設定」をクリックしましょう。
(私はすでに設定済みなので、「>その他」になっています。)
ネームサーバーとは、対象のドメインをどのサーバーで使用するか決定するためのアドレスと考えてください。
エックスサーバーで独自ドメインを使用するためには、ドメインのネームサーバーをエックスサーバー指定のものに変更する必要があります。
2.ネームサーバーの選択「その他」をクリックし、
「その他のネームサーバーを使うをチェックします。
次に、「ネームサーバー1」、「ネームサーバー2」などを入力する欄があります。
右下の「+」ボタンを押して、ネームサーバー5まで増やしましょう。
ネームサーバー1~5に入力しましょう。
入力するのは、エックスサーバー指定のネームサーバーになります。
エックスサーバー指定のネームサーバー
入力が終わったら、「確認」ボタンを押して完了です。
サーバーでドメイン設定
お名前.comでサーバーの設定が完了したら、次はサーバーでドメイン設定を行います。
エックスサーバーの「サーバーパネル」にログインします。
ドメインタブの「ドメイン設定」をクリックします。
ドメイン名を入力する欄が出てくるので、ドメインサイトで登録した自分のドメインを入力し、
「確認画面へ進む」をクリックしましょう。
内容を確認し、「追加する」をクリックしたら完了です。
独自SSLを設定する
ドメインとサーバーの接続が完了したら、独自SSLの設定を行いましょう。
SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みです。
独自SSLを設定すると、通信が暗号化され第三者による盗聴・改ざんを防ぐことができます。

サーバーパネルの「SSL設定」をクリックします。
「独自SSL設定追加」タブをクリックし、ドメインを選択します。
完了したら「確認画面へ進む」をクリックし追加するをクリックしたら完了です。
まとめ
サーバーとドメインの紐づけ作業、お疲れ様でした。
ここまできたらブログ開設まであと少しです。
次の作業は、いよいよ「WordPressをインストール」になります。
WordPressのインストールに進む方は、下記記事をご覧ください。
インストール手順・初期設定を細かく手順を踏んで説明しています↓↓
-
-
WordPressのインストール方法【ブログ初心者向け】
副業の波が来ている中、ブログを始めたい!と思う方が増えたのではないでしょうか。 本格的にブログを始めるなら「WordPress」と言われるくらい、ブログ界の代表的な存在です。   ...
続きを見る