みなさんは現金派ですか?それともキャッシュレス派ですか?
○○Payやら、○○%還元やら、最近はよく聞くようになりましたね。
国が推奨していることもあり、今はキャッシュレスの時代になりつつあります。
キャッシュレス決済は支払いが楽になるだけでなく、還元やキャッシュバックもあるので、お得に生活できるようになります。
この記事では、私のキャッシュレス生活を例にあげて、キャッシュレス決済のメリットをご紹介します。
お得に生活したい!キャッシュレス決済で支払いを楽に行いたい!という方は必見です。
目次
財布はもういらない時代です

財布はもういらない時代と言っていいでしょう。
理由としては、以下のようなものが挙げられます。
✅スマホ一台で決済可能だから
✅現金支払いよりキャッシュレス決済の方がお得だから
✅お金の管理が楽になるから(自動になるから)
クレジットカードはともかく、電子マネーとQRコード決済は基本的にスマホ1台で完結します。
なので財布を持つ必要がないんです。
デメリットが無いわけではありませんが、メリットの方が大きく上回ります。
キャッシュレス決済のメリット、デメリットを紹介していきますね。
キャッシュレス決済のメリット

キャッシュレスのメリットを以下にあげました。
キャッシュレス決済のメリット
✅ポイント還元やキャッシュバックがある
✅支払いが早い
✅スマホ一台で支払い可能。財布がいらなくなる
✅お金の管理が楽になる(自動化できる)
ポイント還元やキャッシュバックがある
現金支払いはキャッシュバックは基本的にありません。
クレジットカードや電子マネー、QRコード決済はというと・・・↓↓
■クレジットカード:利用金額の1%前後がポイントで還元される
■電子マネー:利用金額の1%前後がポイントで還元される(クレジットカードを紐づけている場合)
■QRコード決済: 利用金額の1%前後がキャッシュバック + 定期的に行われる高還元キャンペーン
このように、現金ではキャッシュバックはされませんが、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済などのキャッシュレス決済だとポイント還元やキャッシュバックがあります。
支払いが早い
クレジットカードや電子マネーはなんといっても支払いが早いです。
現金支払いは財布を取り出す→お金を取り出す→支払う→おつりをもらう、など工程が多いですよね。
特に早いのは、電子マネーとQRコード決済です。
電子マネー:スマホを端末にかざす→支払い完了
QRコード決済:①自分のバーコードを店員に提示→読み取ってもらう→支払い完了
②お店のQRコードを読み取る→スマホ画面に金額を入力→支払い完了
私は基本的に電子マネーかQRコード決済なのですが、支払い時間が現金時代と比べると、1/3ほどに短縮されました。
スマホ一台で支払い可能
基本的に電子マネー、QRコード決済に関してはスマホ1台で支払いが可能です。
PayPayやLINEPayなどのQRコード決済のものは、スマホにアプリを落としさえすれば、それで支払いが可能になります。
電子マネーは、おサイフケータイ機能が付いているスマホであれば、クレジットカードを紐づけて決済可能です。
わざわざ財布を持たなくても、スマホにアプリやクレジットカードを紐づけていれば、スマホ1台で決済が可能になります。
お金の管理が楽になる(自動にできる)
キャッシュレスはお金の管理が難しいと考えてる人、多いのではないでしょうか。
現在はアプリで自動でお金の管理ができるんです。
自分で家計簿をつけずとも、家計簿アプリが自動で入出金の帳簿をつけてくれます。
アプリを開くだけで入出金の履歴を確認できたり、銀行の残高を確認したりできるので、とても便利です。
家計簿アプリの詳細は最後に説明します。
キャッシュレス決済のデメリット

次にキャッシュレス決済のデメリットを紹介します。
✅キャッシュレス決済ができない店がまだある
✅スマホにリスクが集中する
キャッシュレス決済ができない店がまだある
最近はキャッシュレス決済を導入している店は増えましたが、個人経営のレストランなどは、まだ現金決済のみのところもあります。
なのでそういったところに行くことが多い場合は、財布を持ち歩くか、行く前に現金を下ろすという行動が必要になります。
スマホにリスクが集中する
これからのキャッシュレス決済はスマホがメインになります。
財布がいらなくなりスマホ一つで決済ができますが、スマホにリスクが集中します。
ただ、スマホは顔認証や指紋認証があるし、クレジットカードでは紛失・盗難にあった際の保険が付いているカードもあります。

私のキャッシュレス生活を紹介します

では、私のキャッシュレス生活を紹介します。
決済方法
基本支払いはスマホ一台で完結させたいと思っているので、電子マネーかQRコード決済を利用しています。
私がキャッシュレス決済で使用しているものは以下の3つです。
他の電子マネーやQRコード決済のアプリは落としていますが、基本的にはこの3つをメインで使用しています。
ただ、まだキャッシュレス決済を導入していないお店に備えて、バッグには小さいお財布を入れています。
✅PayPay
✅QUICPay(クレジットカード紐づけ)
✅クレジットカード(VISA、Master Card)
PayPayとQUICPayに関しては下記の記事で詳しく説明しています。
-
-
【もう財布に戻れません】paypayの使い方解説。使いこなして楽にお得に決済しよう
電子マネー決済で一番有名と言っても過言ではないpaypay。みなさん使いこなしていますか? まだまだ現金派という方も多いですよね。 paypayならスマホ一つで決済が可能で ...
続きを見る
-
-
【電子マネー】QUICPay(クイックペイ)とは?使い方解説
QUICPay、みなさん使っていますか? レジの前で並んでいると、たまに「クイックペイ♪」と音が聞こえたことがあるのではないでしょうか。 電子マネー決済の中でも、QUICP ...
続きを見る
クレジットカードは以下の記事で説明しています。実際に私が使用しているカードも載せています。
-
-
クレジットカードおすすめ4選!選ぶポイントは?
しほみなさんクレジットカードは何を使っていますか? クレジットカードの種類はたくさんあるので、どのカードを発行しようか悩みますよね。 この記事では、私がおすす ...
続きを見る
キャッシュレス決済の内訳
次に、キャッシュレス決済の内訳を紹介します。
生活必需品
✅PayPay(QRコード決済)
・スーパーやドラッグストアでの出費は、高還元キャンペーンなどをよく行っているPayPayを採用。
・チャージ式なので、毎月給料日になったら一か月分の食費代・生活必需品代分をチャージして、そこから支払う。
→この方法であれば使いすぎる心配はまったくなく、節約も可能
スーパーやドラッグストアなどでは最近PayPayの導入が一気に増えてきた印象です。
通常時で1.5%還元されますし、キャンペーンが開催されていれば10%や20%還元されるときもあり、おトクに買い物ができますよ。
固定費
✅クレジットカード
・家賃・電気代・ガス代などの固定費はクレジットカードで自動引き落とし。
・銀行振込だと還元は0円だが、クレジットカード引き落としだとポイント還元されるのでお得。
家賃などは高額なので、すぐポイントが貯まります。
・クレカだと自動引き落としなので、自分で振り込む手間も省けて楽だしお得。
家賃をクレジットカード払いにできる住まいを選ぶというのも、お得に暮らす知恵の一つですね。
外食
✅PayPay、QUICPay、クレジットカード、一部現金
・チェーン店などではキャッシュレス決済を導入しているところが多いので、基本的には電子マネーやQRコード決済で支払い。
・キャッシュレス決済を導入していないお店に対応するためや、友人や会社の人との飲み会などではまだ現金が必要なため、小さい財布は普段から持ち歩くようにしてます。
旅行
✅クレジットカード
・飛行機やホテルなどの予約はネット予約で行い、支払いはクレジットカードで行います。
・旅行先では、海外でも使えるようVISAかMaster Cardのクレジットカードを使用。
電子機器や家電同様、高額な支払いに関してはクレジットカードの利用が必須です。
その他
✅QUICPay(電子マネー)、クレジットカード
・日常品ではない買い物(自分の欲しいもの、電子機器、家電、etc…)は、キャッシュレス決済を導入しているお店ならQUICPayで支払い。
現金でしか買えないお店だった場合、急ぎで欲しいものでなければネットショッピングで注文。
・ネットショッピングであればクレジットカード払いが必ず選択できるし、商品の種類も豊富なのでネットの活用も重要。
電子機器や家電については、高額な支払いをするので、キャッシュレス決済は必須です。
例えば10万円の家電を還元率1%のクレジットカードで支払ったとしたら、1000円分がポイントで還元されます。
現金で支払えば、還元は0円です。

家計簿管理はアプリで自動化!
キャッシュレス決済はお金の管理が難しい!と思っていませんか?
実は、毎日のお金の出入りを自動で見える化してくれるアプリ 「Money Forward ME」 というもので管理をしています。
Money Forward MEの特徴
✅お金の出入りを自動で帳簿してくれる
✅銀行やカードの残高も確認できる
✅今月何にいくら使ったのかを項目別に見える化できる
下記は実際のMoney Forward MEのアプリ画面です。
このアプリに銀行口座、クレジットカード、電子マネーを紐づけていれば、あとは勝手にアプリが帳簿していってくれます。
自分で家計簿をつける必要はありません。

無料でダウンロードできますので、キャッシュレス決済をメインにしている方には大変便利なアプリですよ。
まとめ
いかがでしたか?
現金支払いと比べて、メリットがたくさんあったのではないかと思います。
これからますますキャッシュレス決済が進んでいきますので、完全にお財布がいらなくなる日も近いでしょう。
スマホ一台で支払いが完結するのは私自身が体験して本当に生活が楽になりましたし、現金の時よりお金の管理はしっかりできるようになりました。
ぜひ、キャッシュレス生活を導入してみてください。